DIARY/日常雑記 その他

ブログ初心者にも書きやすいオススメの記事

2021年8月3日

ブログを始めたばかりだと「一体ブログって何を書けばいいの?」「ネタがなくて全然更新できない」

そのような悩みにぶつかると思います。現状私もそう思う時があります。

特にブログを収益化したいのに収益につながるような記事が思いつかないという切実なお悩みも。

そんな初心者のためにどういう記事が書きやすいかを私自身の確認も兼ねて考えてみました。

初心者が書きやすい記事

ブログ始めたばかりの初心者の人でも必ずかける記事を4点ピックアップしてみました。

 

①自分自身の体験談

てんこ

書きやすさでは1番です

これが一番簡単ですね。自分が実際に体験しているから詳細に書けるし、何といっても説得力が違います。

おすすめの体験談は下記です。

 

旅行記

行く前にも自分である程度調べているから余計に書きやすいですよね。

旅行に行った時の感想や現地の様子、おすすめのスポットなど。

美味しかった食事や喜ばれたお土産物なんかも記事に出来ます。

一番需要がありそうなのは宿泊したホテルのレビューでしょうか。

本の書評

私もよくやります。せっかく読んだのだからインプットだけではなく、アウトプットもやって記憶に定着させましょう。

自分で読み返す用としても、ブログに書き留めておくのは後々役に立ちます。

映画や小説なんかのレビューも需要多いですよね。その際はネタバレに注意しましょう。

ネタバレする時は「ネタバレあり」と書いておくのがユーザーへの親切だと思います。

ちなみに私は見る前にネタバレ読んでしまう派です。

習い事やスクール

ASP案件がとても多いです

これはASPを見ていても高単価案件が多いです。

特にプログラミングや英会話スクールなんかは通ったなら書かなきゃ損です。

私が今まで通ったことのある習い事やスクールは子供の頃にやってたものも入れると

ピアノ、スポーツジム、篠笛、日本舞踊、ライタースクール、エアロビですね。

どれも書けそうだけどスポーツジムなんかは需要ありそうですよね。半年ぐらいしか続かなかったです。

もし挫折した場合はなぜ挫折してしまったのか分析を書くのも面白いですね。

文章のコツを知りたい人には下記の書籍がおすすめです

 

②商品の購入レビュー

自分で商品を購入していると言う体験は重要です。自腹を切って買ったレビューは当然信用されます。

パソコン、バイク、電化製品、食品、健康器具など。

私はパソコンに詳しくないのでメーカーのHPでスペックなどを見てもよく分からないんですね。

よって一般の人のレビュー記事を参考にして購入することが多いです。

需要は多いと思うのでコツは嘘偽りなく書くことでしょうか。

売ろうと意識するのではなくあくまで紹介するというスタンスで書くといいです。

 

③自分の得意な事、好きな事を書く

好き勝手に書けば良いというわけではなく、自分のすくな分野なら自信をもって書くことが出来ます。

自身を持って書くという事は説得力にも繋がります。

また好きな事なら熱量も違うと思うので良い記事になる可能性は高いです。

ゲームでも恋愛でも得意な事がある人は強いです。

私が個人的に好きでよく読むのは歴史系のブログです。本当に世の中には詳しい人がいるのだと感心します。

 

④仕事の事を書く

てんこ

これも経験談だから書きやすいです

自分の仕事の事を書く。仕事している以上はその道のプロなわけですから必ず書けます。

仕事をしていないなら、バイトの事でもOK。

  • この仕事を選んだ理由
  • この仕事のメリットデメリット
  • 失敗談や成功談
  • 仕事における人間関係
  • 資格取得方法

仕事の事も立派な経験談です。この辺りの記事ならすぐに思いつきますよね。

 

悩み事から書く

自分の悩み事を記事にしてみる

良く言われていますが、過去に自分が悩んでいた事で現在解決している事がベストです。

自分で悩んで自分で解決してるなら詳細に書くことが出来ます。

私なら数年前に家を購入したのですがかなり悩んで購入しました。

まだ書いてないけどその事ならかなりメンタル的な事も詳細に書くことが出来ます。

後は家具家電の選び方や、一人暮らしを始めた時、お金の事なんかですね。

悩みがないなんて人はいないのでこちらも書きやすい記事になります。

 

キーワードから書く

それぞれブログのコンセプトは決まっていると思います。

若干雑記ブログとなりつつありますが、私のブログなら「一人暮らし」がテーマです。

そこで活用するのが無料で利用できる「ラッコキーワード」です。

「一人暮らし」と入力して検索してみます。

ラッコキーワード1

Googleサジェストキーワードの一覧がでてきます。要するにユーザーの予測変換キーワードです。

ズラーっと並んでいます。今回は「一人暮らし 食費」を選択してみます。右側のループマークをクリックしてみます。

ラッコキーワード2

これでロングテールキーワードを見つけていきます。

※ロングテールキーワードとは

検索ボリュームの少ないスモールワードで複数のキーワードを組み合わせる事です。主に3つ以上のキーワード入力です。

また左サイドの「Q&Aを見る」をクリックすればyahoo!知恵袋と教えて!gooの関連する悩み一覧が出てきます。

ユーザーの悩みを知る貴重な資料として活用できます。

定番ですがこちらの書籍もおすすめします

 

ランキング記事を書いてみる

自分の気に入った物や場所、映画など

ランキング記事は人気も高く書きやすいです。

私も過去にランキング記事を書いてます

特に映画や本や物なんかだとアフィリエイトも貼りやすいのでおすすめです。

 

自分の成長過程を記事にする

よくあるのが筋トレやダイエット、子育て。

同じような志のユーザーを集めやすいのと自分への記録にもなります。

私がたまに読んでたのはアル中克服ブログです。更新が途絶えていまいましたが密かにずっと応援していました。

後は資格取得までの道のりとか、貯金をいくら貯めるとか、リフォームなんかでしょうか。

株の取引きやそれに関する分析記事なんかも需要ありそうですね。

 

方向転換もアリ

ネタが永遠にあります

記事ネタに困らないだろうなと思うのは社会派ブログです。

ニュースは毎日あるし、それについて自分の見解や考えをブログに書く

政治や世界情勢、日々のニュースなどネタには全く困りません。

有名なのはちきりんさんですね。私もよくチェックしていました。

ただ社会派ブロガーってアンチも多そうなので私はやりませんが、そういうのもスルーして楽しめる人ならアリだと思います。

記事ネタは多くのブロガーさんが悩むところだと思いますが、インプットを増やす事と、常にアンテナを張る事

読書なんかは当然ですが、気になったら忘れないようにすぐにスマホに記録するのも効果的です。

書きたい事が増えてきたら自然とブログを書くのも楽しくなってきます。楽しむのが一番ですよね。それでは!!

 

※なおこのページにはプロモーションが含まれます

tag

-DIARY/日常雑記, その他
-