初めての一人暮らしは揃える物があって本当に大変です。
一人暮らしを始めてから6回引っ越ししています。最初は私もほとんど何もない部屋に暮らして徐々に家具や家電を揃えていきました。
そんな私が必要な物、なくても何とかなる物、一人暮らしには不要な物を分類してみました。
<絶対必要> ベッド、デスク、イス、棚、冷蔵庫、炊飯器、オーブンレンジ、ケトル、エアコン、照明、パソコン、ドライヤー |
<なくても何とかなる> ソファー、本棚、洗濯機、掃除機、アイロン、テレビ |
<不要> ローテーブル、こたつ、タンス、掛け時計、食洗器、出番の少ない調理家電 |
<その他必要なもの> 自転車、全身の姿見、カーテン、踏み台、室内物干し |

では、順番に見ていきましょう
一人暮らしに絶対必要
これがないと生活に支障をきたす、もしくは限りなくだらしなくなってしまうため必要と思うものです。
一人暮らしに必要な家具
ベッド
ベッドいらないって人もいるでしょう。しかし、私はずっと狭いワンルームだったのでソファーが置けないならベッドは必要です。
疲れて帰ってきた時にゴロンとすぐ横になれるのはありがたい。
しかも一人暮らしでは朝がギリギリなので布団をいちいち畳んでいる暇がない時も多いです。
布団を敷きっぱなしだと本当にだらしない人間になってしまいそうで、無理やりでもベッドを置いてました。
デスクとイス

こちらはパソコン用です
ローテーブルでパソコンやるとどうしても姿勢が悪くなってしまうので初めての一人暮らしの時から揃えていました。
デスクは何でもいいですが、椅子は少し硬めのクッションでキャスター・肘掛け付きにしています。
棚
ワンルームはとにかく収納が少ないです。棚がなかったら床に置きっぱなしになってしまいます。
部屋がゴチャゴチャにならない為にも棚は絶対に必要。
初めての一人暮らしの時は安くて丈夫なのでメタルラックをずっと使っていました。
すっきり見せたいなら引き出し付きの棚がおすすめです。オープンなものはゴチャっとして見えてしまいます。
一人暮らしに必要な家電
冷蔵庫、炊飯器、オーブンレンジ、ケトル
料理しない人は炊飯器不要かもしれないですが、毎日外食は飽きるし不経済です。炊飯器は必須でしょう。
オーブンレンジをおすすめするのはちょっとした焼き物や、疲れていて料理するのが面倒な時に重宝するからです。
ただ難点があって、トーストも焼けますが時間がかかる、ハンバーグや唐揚げなんかもできますが、フライパンでやった方が美味しかったりもします。
ケトルはコーヒーをよく飲む人は絶対必要。やかんは面倒です。
エアコン、照明

賃貸なら自分で買いそろえなくても良いです
この辺はワンルーム賃貸なら元々備え付けてあると思いますが、付いてないなら必要ですね。
今まで付いてなかったことないので、賃貸マンションなら自分で買いそろえる必要はないかも。
パソコン
何をおいても必要ですよね。むしろ冷蔵庫よりも必要かも。
1人暮らしに関係なく必需品ですね。
ドライヤー
これも必須。なかったら冬場風邪ひいてしまいます。安くでありますので買いましょう。
面倒なら新生活セットを買えば必要なものは一式揃います。
一人暮らしにあればいいけど、なくても何とかなる物
この辺りは最初は持っていませんでした。徐々に揃えていけばいいです。
勿論、資金に余裕があるならあった方がいいです。
なくても何とかなる家具
ソファー
これ5回目の引っ越しの時に初めて買いました。
それまでずっと無かったので疲れたらベッドに腰かけるか、床にペタっと座っていました。
今はソファーなしは考えられないです。
本棚
紙の本が多いので現在本棚を二つ置いてます。徐々に整理して行って一つにしたいです。
電子書籍派の人は不要ですよね。
ただし図解入りの本とかはやはり紙媒体の方が読みやすいのが事実です。
なくても何とかなる家電
洗濯機
初めての引っ越しの時持ってませんでした。室内に洗濯置き場がなかったです。
後に購入してベランダに無理やり置いて洗濯してました。
マンションの1階にコインランドリーがあったのでそちらを利用。インナーや靴下なんかは毎回手洗いしてました。
最悪なくても何とかなります。
掃除機
これもコロコロとフローリングワイパーで代用できます。
お金がなかったので、割と長い期間を掃除機なしで過ごしていました。
アイロン
シワになりやすい素材の物を購入するのを控える。
特に麻やリネンの素材はシワになりやすいので、その手の洋服は今でも敬遠しています。
ハンカチはハンドタオルで代用すればアイロンも不要です。
テレビ
テレビって見ないし、もう不要かも

全く不要という人もいるでしょう。確かにテレビってもう見ないですよね。
AmazonプライムやU-NEXTなんかで映画観る時とニュースくらいです。ゲームもやらないし不要といえば不要かも。
一人暮らしには不要
一人暮らしには不要の家具
ローテーブル
自信を持って断言できます。ソファーの前のローテーブルは不要です。
ソファーがなくて床に座る場合ならローテーブルは必要です。でもソファーがあるならソファーテーブルを置きましょう。
ソファーの座高にもよりますが、おすすめは高さ55cm~70cmのものです。
個人的には使えば使うほど味の出る天然木のテーブルがいいです。
ローテーブルでは前かがみにならなくてはなりません。食事の時なんかは床に座り直して食事と動作がしんどいです。
部屋が広ければいいのですが、別にダイニングテーブルを置くのもスペースの無駄です。
私が使用しているunicoの天然木カフェテーブルです。高さが58cmと絶妙。無印のテーブルと迷いましたが、少し座高の低いソファーなので70cmだと高すぎてunicoに決めました。本当におすすめです。
インテリアショップ[unico]
こたつ
好きな人にはたまらないアイテムかもしれません。
私もこたつの居心地の良さは知っておりますが、部屋が狭くなるのと動くのがイヤになる。
冬が過ぎれば片付けて収納する場所も必要となり、片付けるのも面倒。
これらの理由からこたつは置いていません。
タンス
やたら場所を取ります。それにタンスに入れてしまうと元来面倒くさがり屋の人は手前の服と上の服ばっかり着てしまいます。
ハンガーラックの方が風通しもいいし、季節的に使用しない物はカバーをかけて端っこに吊るしておけば片付けなくてもいいので本当に楽です。
またワードロープも一瞬で確認できるので便利です。
Tシャツや部屋着なんかは二段しかない小さめのチェストに入れています。
一人暮らしには不要の家電
掛け時計
常に身近にスマホを置いてるし時計事体もういらないですよね。ましてや掛け時計とか不要です。
壁の部分が寂しくて部屋のインテリアとして飾るならアリです。
食洗器

1人暮らしなら不要
大家族なら必要ですが、一人なら手で洗った方が早いと考えます。
まとめて洗えばいいと言う意見もありますが、なんだか不衛生です。
どちみち食洗器に入れる時には汚れの酷いものはある程度汚れを落としてから入れなくてはいけません。
それなら洗ってしまった方が早いです。
出番の少ない調理家電
1年以上使っていない物なら捨ててしまいましょう

いくつも思い浮かびます。
私が現在持っているもので不要だなと思うのはコーヒーメーカーとタコ焼き機。
それと以前持っていたものでは焼き肉プレート、かき氷器、電気フライヤー。これらは邪魔なので捨てました。
持っていませんが、ホームベーカリー、餅つき機、流しそうめん器なんかも一人暮らしなら絶対不要です。
その他必要な物
番外編です。一人暮らしに限りませんが、これらは必要です。
- 自転車
- 全身の姿見
- カーテン
- 踏み台
- 室内物干し
踏み台はやはり一人暮らしだと電球の取り換えも自分でやらなくてはいけないので必要です。
ホームセンターで安くで売ってます。
また、梅雨や冬場などいちいちコインランドリーに行くのが面倒なら室内物干しは必須です。
自転車は賃貸ワンルームなら駐輪場があるかどうかちゃんと確認してくださいね。
私が一人暮らしで必要、不要と思った家具家電を分類してみました。参考になれば幸いです。