2023年7月に伊豆にひとり旅してきました。
修善寺方面も行きたいし、もっと南の下田も気になるけど城ケ崎海岸を見に行くことにしました。
伊豆・1泊2日の旅行日程
1日目
- 一碧湖
- 大室山リフト乗り場(運休でした)
- テディベアミュージアム
- 城ケ崎海岸
- パウエル伊東(泊)
2日目
- 来宮神社
- 熱海遊覧船サンレモ
- 熱海駅から帰途につく
1日目・一碧湖~城ケ崎海岸
関西圏から夜行バスで三島まで行きました。
去年の秋も岐阜まで行きはバスで行きましたが、今回も行きだけ夜行バスです。
これくらいの距離が限界かな。
これ以上遠いともうバスは私は嫌ですね。
三島から電車で熱海まで行き、熱海から伊東まで乗り換えです。
伊東駅前でレンタカーを借りて車で回ります。
バスもあるけど、調べたら本数も少ないしちょっとキツそうに思います。
雨が降ったらパスしようと思っていた一碧湖へ行きます。

火山が噴火してできた火口湖になります。
静かでステキな場所でした。
私以外誰もいなくて独り占め状態です。
家の近くにこういう散歩スポット欲しいなあ。
遊歩道をゆっくり歩いて1/4周くらいしました。
その後は大室山のリフト乗り場に行ったのですが・・・

残念な事に強風のため運休でした。
気を取り直して雨が降ったら一碧湖を中止して行こうと思っていたテディベアミュージアムへ!
特に興味はなかったのですがジブリも展示されているとの事できになってました。
その前に近くのカフェでランチをして入館。
1階はテディベアの展示、2階はジブリの展示でした。

テディとジブリのコラボ。
所々トトロやメイガニがいます。
細かい部分まで丁寧に作られていて可愛いです。
次は今回の旅のメインである城ケ崎海岸へ。
海を見るのも久しぶりです。
やはり広大な景色を見ると気分が上がりますね。

絶景とはまさにこの事ですね。
大勢の人がこの景色に見とれていました。
吊り橋を渡って奥まで行くとベンチとか置いてある広場があるのでそこでしばし海を見てボーっとしました。
早めの夕食を取って、18時前に宿に着きました。
宿は古くて昭和の雰囲気でしたが、露天風呂から海が見えるというロケーションは初めてで気持ち良かったです。
2日目・来宮神社~遊覧船サンレモ
2日目は朝から電車に乗ります。
伊東駅から来宮駅まで行き、徒歩で来宮神社へ。
有名なパワースポットで結構広い神社です。

一番奥まで行くと樹齢2100年の楠が祀られています。
木の周りを一周すると寿命が一年延びるそうで、とりあえず一周しました。
おしゃれっぽいカフェも併設されていたので、ここでゆっくり時間を取ってもいいかもしれません。
ここから再び徒歩で遊覧船乗り場に行きます。
大していい写真が撮れなかったのですが、カモメなんかも近くに見れるし、遠くに初島も見えました。
特に特筆するような事はなかったかな。
もし時間がゆっくり取れるなら初島まで行けるフェリーが出ていたのでこっちに乗った方がいいです。
来宮から熱海駅まで行き、駅で昼食を食べて新幹線で帰宅しました。
今回の旅の様子
youtubeで公開しています。
まだまだうまく撮影できないのですがボチボチっと。